秋口になり、そうめんやひやむぎをつめたく冷やして、つゆにつけて食べる事もなくなってきますね。そんな時に作ってみてほしい一品です。つゆにつけて食べる方法だと、麺だけでは物足りず、何か付け合わせの準備が必要な事もありますよね?今回紹介するレシピは、一皿で野菜もお肉も摂ることが出来ます。食べ応えがあって、とても美味しいのでぜひ作ってみていただきたいです☺️✨
◯材料◯3人分
- 豚ひき肉…150g
- 白菜…2枚
- 玉ねぎ…2分の1玉
- 人参…4分の1本
- えのき茸…3分の1株
- ひやむぎ又はそーめん…3人分
- 醤油…大さじ1弱
- 鶏がらスープの素…大さじ2分の1
- 砂糖…大さじ2分の1
- 生姜チューブ…1センチ
- 味噌…大さじ1弱
- 片栗粉…大さじ1
- ごま油…小さじ1
- 薬味用ねぎ…お好みで
- 一味…お好みで
- 水…200ml
◯作り方◯
①白菜は小さめの角切りに、えのきは2センチくらいの長さに、人参と玉ねぎは皮を剥き微塵切りにしておく。(粗めで大丈夫です)ひやむぎは規定の時間より30秒程短めに茹でておく。

②フライパンを中火で熱して油を敷く。ひき肉を投入し木べらなどでバラバラになるように炒める。ひき肉に火が通ってきたら、人参を炒めその後、白菜、玉ねぎ、えのきを入れる。玉ねぎが透き通ってくるくらいまで炒める。

③水と醤油、味噌、鶏がらスープ、砂糖、生姜チューブを加えて混ぜ合わせる。味噌が溶ける様に優しく木べらで混ぜる。

④片栗粉を大さじ2くらいの水でとき全体に流し入れ、素早く混ぜ合わせる。全体にとろみが付いたら完成です。

⑤器に冷麦を盛り付け、その上からひき肉のあんをかける。大人はお好みで薬味ネギや一味などを振りかける。麺と具材を混ぜながら召し上がってください☺️💕

🍳栄養士の栄養豆知識🍳
🌱白菜に含まれる栄養について🌱
白菜は水分が95%ですが、カリウム、カルシウム、ビタミンC、葉酸、ビタミンK、食物繊維などを多くの栄養素がバランスよく含まれています。
カリウムは白菜100gあたり220mgと豊富に含まれています。カリウムはナトリウムを排出する働きがあるため、むくみの解消に役立ちます。ナトリウムが過剰に体内に蓄積されると、血管内の水分量が増加し、血圧が上昇する原因になります。しかし、カリウムを適切に摂取する事で余分なナトリウムの排出が促進され、血圧の上昇を抑える事が出来ます。特に、白菜にはカリウムが豊富に含まれており、日々の食事に取り入れる事で高血圧を予防し、健康的な体づくりを実現しやすくなります❣️
白菜にはうま味成分であるグルタミン酸が多く含まれています。野菜の中でもトップクラスの含有量です!うま味は人間がおいしさを感じるための大切な要素であり、白菜を料理に使用する事で料理のおいしさがグッとアップします✨
白菜を始めその他の野菜やお肉を使用し、一皿でうま味いっぱい栄養満点な料理です。そうめん、ひやむぎが余っている際はぜひ作ってみてくださいね☺️⭐️
コメント