昔から作っている我が家の定番メニューです。鶏肉と家にある野菜で作る事が出来て、短時間煮込むだけでじっくりコトコト煮込んだような美味しさです❣️
◯材料◯
- 鶏もも肉…2枚
- 玉ねぎ…1玉
- じゃがいも…小2個
- キャベツ…4分の1玉
- お好きなきのこ類…適量
- にんにく…1片
- トマト缶…1缶
- コンソメ…2個
- 醤油…大さじ2分の1
- ソース…大さじ1
- みりん…大さじ1
- ハーブソルトor塩胡椒…適量
- オリーブオイル…適量
◯作り方◯
①鶏肉は一口大に切る。玉ねぎはくし形切りにし、ジャガイモは皮をむき半分に切った後、1センチ程の厚さに切る(薄すぎると煮崩れしてしまいます)。きのこは食べやすい大きさに割くか切っておく。にんにくは皮をむき薄切りにする。

②鍋を火にかけ(中火)、オリーブオイルを熱しにんにくを炒める。にんにくのいい香りがしてきたら、にんにくを鍋の端に寄せ鶏肉を並べ焼く。片面ずつうっすら白く色が変わる程度になったら、ハーブソルトで味付けをする。

③②に切った野菜ときのこを入れ、トマト缶と他の調味料を全て加える。トマト缶に少し残ったトマトは少量の水を缶に入れ、鍋に流し入れる。材料を全て入れたら、中火のまま蓋をして5分程煮込む。途中、調味料が全体に行き渡るように鍋を少し持ち上げて傾けたり、菜箸で具材が均等に鍋に収まるように整える。

④5分程経って具材がトマトの水分に浸ってきたら、具材全体を軽くかき混ぜる。その後ちゅうびのまま蓋をしてさらに20分から25分ほど煮る。時々鍋底が焦げないように優しくかき混ぜる。強くかき混ぜると煮崩れしてしまうので注意です。


水分が蒸発して減り、ジャガイモが柔らかくなり始めた頃が出来上がりのサインです。パンや白ごはんと合わせてもいいですが、我が家では、ピラフと合わせて食べるのが好きです☺️🩷
🍳栄養士の栄養豆知識🍳
トマトに豊富に含まれているリコピンは生活習慣病やがん、老化の原因になる活性酸素を消去する抗酸化作用があります。リコピンは油と一緒に摂ったり、加熱する事で吸収率がアップするため、今回の調理法によりリコピンを上手く体に取り入れる事ができます❣️
コメント