鮭は栄養価も高く、子供も魚の中では好んで食べてくれます。値段も高過ぎず、手軽に入手出来ますよね。綺麗なピンク色で食卓も華やかになります。そんな鮭を使用した、栄養満点で簡単なまぜご飯を紹介します🐟💕
○材料○4人分
- 白ごはん…2合分
- 塩鮭切り身…2〜3切れ
- 卵…2個
- きゅうり…小1本
- 青紫蘇…2から3枚
- 刻みのり…適量
- しろごま…適量
- 塩…適量
- 砂糖…小さじ1
- 白だし…小さじ2分の1(卵用)
- 白だし…小さじ1(ごはん用)
- 醤油…小さじ1
- サラダ油や米油…適量
○作り方◯
①お米は2合炊いておく。鮭は焼いて、皮と骨を取り除き、ほぐしておく。

②きゅうりは輪切りにしてまな板に広げ、塩をパラパラっと適量振りかけ、5分程置く。きゅうりから出てきた水気を手でギュッと絞る。絞った後、輪切りの半分に切っておく。青じそは細切りにしておく。

③卵を割ほぐし、白だし(卵用)、砂糖を加えてさらに混ぜる。中火で熱したフライパンに油を敷き、卵を流し入れる。菜箸で優しく混ぜながら熱し、スクランブルエッグの様になるまで炒める。あとでご飯と混ぜ合わせる時に細かくなるためそぼろ状にしなくて大丈夫です。


④炊き上がったご飯に、鮭と卵、ご飯用の白だしと醤油、白ごまを加えてしゃもじでまぜ合わせる。


⑤お茶碗にご飯を盛り付け、きゅうり、青じそ、刻みのりなどを散らして完成です。塩鮭の塩分があるため、ご飯の味付けはほんのり香り付け程度です。お吸い物などと一緒にどうぞ☺️


🍳栄養士の栄養豆知識🍳
🐟鮭に含まれる栄養について🐟
鮭に含まれるアスタキサンチンやDHAなどは、美容や健康に効果的なものが多いです。
1.免疫力の向上
鮭にはアスタキサンチンやビタミンc、ビタミンEなど抗酸化作用に優れた栄養素が複数含まれており、増え過ぎた活性酸素を除去する働きが期待できます。また、タンパク質やビタミンB群による疲労回復効果もあり、免疫力向上にも繋がります。
2.記憶力の向上
鮭に含まれるDHAやEPAには、脳細胞を活性化し、記憶力を向上させる効果が期待できると言われています。
3.老化の防止
アスタキサンチンにはメラニン色素を除去し、シミやそばかすの発生を予防する作用があると言われています。また、鮭の皮にはアスタキサンチンやコラーゲン、DHAやEPAなどの貴重な栄養素が含まれています。鮭の皮は、食べない人も多いと思いますが、身と皮を食べる事で、美容においても効果がある可能性が高いため、女性にとっては嬉しいですね👩✨
これからの季節は秋鮭などもスーパーに並ぶと思います。鮭のレシピに迷った時には、ぜひ作って見てくださいね☺️💕
コメント