炊き込みご飯といえば、豚肉よりも鶏肉のイメージですよね?うちも前までは鶏肉を使用する事が多かったのですが、最近では豚肉の方が頻度が増えました❣️それくらい美味しいレシピなので、良かったら皆さん作ってみてください☺️
◯材料◯
- お米•••2合
- 舞茸•••2分の1パック(お好きなきのこで可)
- 豚バラ肉•••4枚
- にんじん•••3分の1本
- しょうゆ•••大さじ2
- みりん•••大さじ2
- 酒•••大さじ2
- 白だし•••大さじ1弱
- ニンニクチューブ•••1.5センチ(お好みで)
- 生姜チューブ•••1.5センチ(お好みで)
- 白ゴマ•••お好みで
◯作り方◯
①お米を洗う。水を2合に合わせて入れる前に、調味料を全て入れて、その後水を2合の目盛りに合わせて入れる。

②まいたけは手で食べやすい大きさにさく。にんじんは小さめの細切りにする。豚バラ肉は1センチ幅くらいに切る。切った具材を炊飯器に入れ、お好みでニンニクチューブ、生姜チューブを加えて、炊き込みご飯モードか普通炊飯で炊く。

③ご飯が炊けたら、お好みで白ごまを適量入れしゃもじで混ぜたら完成です。

炊き上がりは、豚バラ肉とニンニクの香りがふわっと香って食欲をそそります✨ニンニクと生姜は入れると香りが増して美味しいですが、入れなくても十分美味しいので、お好みでどうぞ😆
🍳栄養士の栄養豆知識🍳
舞茸はきのこ類の中で、ビタミンDの含有量がトップクラスでとても多く含まれています❗️ビタミンDはカルシウムの吸収を助けてくれるため、歯や骨の成長にとって重要な栄養素です。ビタミンDは油と合わさる事で吸収が高まるため、脂分が多い豚バラ肉との相性もいいです🐖✨
コメント